1/200 ANA BOEING787-8 (ハセガワ) 製作#010
さて、引き続きボディの追加塗装です。
今日は前回マスキングした部分に塗装していきます。

前回に細いテープで境界をとりましたがそれだけではマスキング範囲が足りないので幅広のテープでマスク範囲を広げてやります。
また機体全部にマスキングを張り巡らしてもテープが無駄なだけなので必要な部分のみ簡単にマスクしながら。

塗装に合わせてテープを移動させながら少しずつ進んでいくと効率よいです。

こんな感じ。
シルバーは定番のクレオスの8番シルバーです。

翼の先っちょはこんな風に。

マスクを剥がせば主翼完了です。

裏側も同じ要領で。

垂直尾翼も同じように。

こんな感じで良いでしょう。

水平尾翼やエンジンも忘れずに。

マスキング漏れもなく一発OK。
シルバー部分はこれで完了です。
次に機体下面もグレーに塗りわける必要があるのですがマスキングラインが決まらないので先にガイドとなるデカールを貼ることにします。
今日はここまでです。ではまた次回に!
WE LOVE SCALE MODEL^O^
☆ブログランキングに参加しています、ポチッと投票して頂けたら嬉しいです☆
☆I'm participating in blog ranking. Please help click one vote every day!^o^☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
応援いつもありがとうございます!
Always thank you for support!
今日は前回マスキングした部分に塗装していきます。

前回に細いテープで境界をとりましたがそれだけではマスキング範囲が足りないので幅広のテープでマスク範囲を広げてやります。
また機体全部にマスキングを張り巡らしてもテープが無駄なだけなので必要な部分のみ簡単にマスクしながら。

塗装に合わせてテープを移動させながら少しずつ進んでいくと効率よいです。

こんな感じ。
シルバーは定番のクレオスの8番シルバーです。

翼の先っちょはこんな風に。

マスクを剥がせば主翼完了です。

裏側も同じ要領で。

垂直尾翼も同じように。

こんな感じで良いでしょう。

水平尾翼やエンジンも忘れずに。

マスキング漏れもなく一発OK。
シルバー部分はこれで完了です。
次に機体下面もグレーに塗りわける必要があるのですがマスキングラインが決まらないので先にガイドとなるデカールを貼ることにします。
今日はここまでです。ではまた次回に!
WE LOVE SCALE MODEL^O^
☆ブログランキングに参加しています、ポチッと投票して頂けたら嬉しいです☆
☆I'm participating in blog ranking. Please help click one vote every day!^o^☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
応援いつもありがとうございます!
Always thank you for support!
スポンサーサイト
- 2013-06-13
- B787製作記#01-#20
- comment 0