1/12 YAMAHA V-MAX (アオシマ) 製作#077
いろいろと手を加えてきたV-MAX、一通り気になった部分の改修は完了です。
とりあえず一度組み立ててフォルムの確認です。
今回は全体のバランスを第一に改修を行いました。

こんな感じになりました。
モデルは分かりやすいようにサーフェイサーを吹いてあります。
キットはアオシマ製ゆえ雑な部分が多く手こずりましたが最初のおもちゃっぽさからは何とか脱出できたような気はします。

細かいことを言い出すときりがないのでトータルで格好良く見えることを基本に進めています。
ちなみに仮組みなので各部の接着は水糊で仮留めです。
スイングアームに至っては適当なビスで固定しています。
したがって少し位置がずれてるパーツがあるかもですがそこはご愛嬌で。^^;

サフを入れると処理の甘い部分が浮き出てきます。
いくつかの修正箇所も発見しましたが全体のフォルムとしてはまずまずかなと思います。

正直、最初にキットを仮組みしたときには地雷を踏んでしまったと思いましたね。
なんとか見れるレベルになりそうなのでホッとしています。
タミヤなら素組みでこのぐらいにはなるんでしょうね。アオシマとはスタート地点が違うというかなんと言うか・・・^^;

ちなみにこれがキット素組み状態。
今見てもおもちゃ感丸出し、バランスも良くないですねぇ、高排気量車の迫力もあまり感じられません。
さて、ようやく形状もまとまりここから塗装やパイピングなど細かいディテールアップしていこうってところなんですが来年早々から本業もさらに激務が予想され今以上に製作時間が取れなくなることになりそうです。
本業の激務は来年10月まで続く予定なので、それまではブログ更新もままならないかと思いますがご了承願います。
製作やブログ自体をやめてしまうと言うわけではないのでご安心を。
そんな訳で来年はV-MAXと並行してもう少しライトなモデルもおりまぜのんびりいきますのでよろしくお願いいたします。m__m
今日はここまでです。ではまた次回に!
WE LOVE SCALE MODEL^O^
☆ブログランキングに参加しています、ポチッと投票して頂けたら嬉しいです☆
☆I'm participating in blog ranking. Please help click one vote every day!^o^☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
応援いつもありがとうございます!
Always thank you for support!
とりあえず一度組み立ててフォルムの確認です。
今回は全体のバランスを第一に改修を行いました。

こんな感じになりました。
モデルは分かりやすいようにサーフェイサーを吹いてあります。
キットはアオシマ製ゆえ雑な部分が多く手こずりましたが最初のおもちゃっぽさからは何とか脱出できたような気はします。

細かいことを言い出すときりがないのでトータルで格好良く見えることを基本に進めています。
ちなみに仮組みなので各部の接着は水糊で仮留めです。
スイングアームに至っては適当なビスで固定しています。
したがって少し位置がずれてるパーツがあるかもですがそこはご愛嬌で。^^;

サフを入れると処理の甘い部分が浮き出てきます。
いくつかの修正箇所も発見しましたが全体のフォルムとしてはまずまずかなと思います。

正直、最初にキットを仮組みしたときには地雷を踏んでしまったと思いましたね。
なんとか見れるレベルになりそうなのでホッとしています。
タミヤなら素組みでこのぐらいにはなるんでしょうね。アオシマとはスタート地点が違うというかなんと言うか・・・^^;

ちなみにこれがキット素組み状態。
今見てもおもちゃ感丸出し、バランスも良くないですねぇ、高排気量車の迫力もあまり感じられません。
さて、ようやく形状もまとまりここから塗装やパイピングなど細かいディテールアップしていこうってところなんですが来年早々から本業もさらに激務が予想され今以上に製作時間が取れなくなることになりそうです。
本業の激務は来年10月まで続く予定なので、それまではブログ更新もままならないかと思いますがご了承願います。
製作やブログ自体をやめてしまうと言うわけではないのでご安心を。
そんな訳で来年はV-MAXと並行してもう少しライトなモデルもおりまぜのんびりいきますのでよろしくお願いいたします。m__m
今日はここまでです。ではまた次回に!
WE LOVE SCALE MODEL^O^
☆ブログランキングに参加しています、ポチッと投票して頂けたら嬉しいです☆
☆I'm participating in blog ranking. Please help click one vote every day!^o^☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
応援いつもありがとうございます!
Always thank you for support!
スポンサーサイト
- 2013-12-28
- VMAX製作記#61-#80
- comment 2