1/12 DUCATI 1199 パニガーレS (タミヤ) 製作#023
さて、毎日コツコツ作業はしていますがなかなか進まなくて記事にもなりませんわw。

今日はエンジン横についてるこの部品。
何の部品か分かりませんがディテールアップキットのものに置き換えます。

パーツ構成はこんな感じ。
右上の黒がノーマルキットのパーツ、それ以外のエッチングがディテールアップキットのもの。
このエッチングを重ねてブロック状にします。

真っ直ぐに積み重なるようにバイスにドリルを立ててガイドにして一枚づつ接着していきます。
こんなの置き換える意味あるのって思ったけどこれ側面が冷却フィンのようになるんですよ。
実車もそんな感じになってるので意外に雰囲気よく仕上がります。

出来上がるとこんな感じ。
やはり比べるとエッジが効いてシャキっとしてます。

そして塗装してエンジンに取り付けてみました。
取り付けは付属の極小リベットを使います。
最終的にどの程度見栄えに貢献してくれるかは分かりませんが金属パーツの製作は楽しいので○。
今日はここまでです。ではまた次回に!
WE LOVE SCALE MODEL^O^
☆ブログランキングに参加しています、ポチッと投票して頂けたら嬉しいです☆
☆I'm participating in blog ranking. Please help click one vote every day!^o^☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
応援いつもありがとうございます!
Always thank you for support!

今日はエンジン横についてるこの部品。
何の部品か分かりませんがディテールアップキットのものに置き換えます。

パーツ構成はこんな感じ。
右上の黒がノーマルキットのパーツ、それ以外のエッチングがディテールアップキットのもの。
このエッチングを重ねてブロック状にします。

真っ直ぐに積み重なるようにバイスにドリルを立ててガイドにして一枚づつ接着していきます。
こんなの置き換える意味あるのって思ったけどこれ側面が冷却フィンのようになるんですよ。
実車もそんな感じになってるので意外に雰囲気よく仕上がります。

出来上がるとこんな感じ。
やはり比べるとエッジが効いてシャキっとしてます。

そして塗装してエンジンに取り付けてみました。
取り付けは付属の極小リベットを使います。
最終的にどの程度見栄えに貢献してくれるかは分かりませんが金属パーツの製作は楽しいので○。
今日はここまでです。ではまた次回に!
WE LOVE SCALE MODEL^O^
☆ブログランキングに参加しています、ポチッと投票して頂けたら嬉しいです☆
☆I'm participating in blog ranking. Please help click one vote every day!^o^☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
応援いつもありがとうございます!
Always thank you for support!
スポンサーサイト
- 2015-07-21
- 1199製作記#21-#40
- comment 0